Unityプログラミング講座

解説

Unityでブロック崩しを作成する:その5

前回までの内容で、ゲームの基本的な部分の作成は終わりました。今回はゲームをビルドします。今まではUnity上でしかゲームをプレイすることができませんでしたが、ゲームをビルドすることでパソコンやWebブラウザでゲームを遊ぶことができるようにな...
解説

Unityでブロック崩しを作成する:その4

ブロック崩しの作成でボールの速さに制限をかけたり、跳ねる方向を当たった位置によって変えたりする方法を解説します。ベクトルの計算を駆使することで、運動の方向を変えずに速さだけを変える、プレイヤーから見たボールの方向を調べることが可能になります。
解説

Unityでブロック崩しを作成する:その3

前回に引き続き、ブロック崩しの作成を行います。今回はゲームクリア/ゲームオーバー後にもう一度遊べるようにリトライ機能を実装します。 プレイヤー・ボール・ブロックの作成ゲームクリア・ゲームオーバー処理の実装リトライの実装(今回)ボールの改善ゲ...
解説

Unityでブロック崩しを作成する:その2

前回に引き続き、ブロック崩しの作成を行います。今回はゲームクリア/ゲームオーバー処理を実装します。 プレイヤー・ボール・ブロックの作成ゲームクリア・ゲームオーバー処理の実装(今回)リトライの実装ボールの改善ゲームのビルド Unityプログラ...
解説

Unityでブロック崩しを作成する:その1

有名なゲームである「ブロック崩し」を題材として、実際にUnityでのゲーム制作を行ってみましょう。最初から要素を詰め込んでも大変なので、非常にシンプルなものを作成します。 1度に全て書いてしまうと文量が多くなるので、数回に分けて説明します。...
解説

スクリプトからコンポーネントにアクセスする

この記事では、コンポーネントにアクセスするための方法を説明します。コンポーネントはゲームオブジェクトの性質を決めるものです。Unityにおけるゲーム制作の基本はコンポーネントの設定をプレイヤーのキー入力に対して操作することです。これにより、...
解説

プレイヤーの入力を検出する

この記事では、プレイヤーのキー入力を判定する方法を学びます。条件分岐と合わせて使うことでゲームらしい操作ができるようになります。 Unityプログラミング講座一覧はこちら ここがポイント Input.GetKeyを使用して指定したキーが入力...
解説

条件分岐if

これまでに書いてきたプログラムは上から順番に実行される単純なものでした。ここでは、複雑な処理をするために必要な条件分岐について学びます。 Unityプログラミング講座一覧はこちら ここがポイント if文を使って条件を満たす場合の処理が書ける...
解説

メンバ変数

前回の記事では、Startメソッド内で変数を宣言していました。これにより、Start内で変数を使用できました。ここでは、メソッドより外側のクラス内で変数を宣言することを学びます。 Unityプログラミング講座一覧はこちら ここがポイント ク...
解説

変数を用いて数値を記憶する

前回はリテラルと演算子を用いて計算結果を表示しました。今回は計算を楽にするために変数を用いて数値を記憶する方法を学びます。 Unityプログラミング講座一覧はこちら ここがポイント 変数を宣言してその変数に値を代入することで、値を記憶してお...